事務所について

代表挨拶

「申立書に何を書けばいいのか、わからない」
「初診日がわからなくて手続きを進める事が出来ない」
「医師が診断書を書いてくれない」などでお困りではありませんか?
他にも「書類作成にこんなに手間がかかるなんて、体調が悪いのに無理!」
「家族のために年金の請求をしたいと思っても仕事で時間がない!」
「何処に?いつ時点の?どの書類を?依頼すればいいのか、わからなくてもう無理!」等々、
障害年金受給の為には大きな壁がいくつもありますよね。
そんな時には「あけぼの障害年金サポーターズ」のお任せください!
当事務所では土日祝日でもご相談に応じており、メールや電話での相談はもちろん、
実際に会ってお話しがしたい方でも大丈夫です。
わざわざお越し頂くには及びません。こちらからお伺いさせていただきます。
ご自宅や近くのカフェなど、相談者の方が一番話しやすい場所と時間に出来る限りお伺いします。

当事務所では地域の社会福祉協議会様や相談支援センター様、複数のソーシャルワーカー様からも何度も紹介を頂いており、当方がお手伝いさせていただいた相談者の方からの紹介で「障害年金を受給したいから、自分もお願いしたい」と相談に見える方も多数いらっしゃいます。

信用と受給実績で選ぶなら「あけぼの障害年金サポーターズ」です!
障害年金があなたの人生の”あけぼの”になるためにお手伝いさせていただきます!!

あけぼの障害年金サポーターズ
代表 山田 智

山田智 プロフィール


令和2年に開業し、
各地地域の社会福祉協議会様からのご依頼で請求代行を行ってきましたが
実は薬の販売資格である医薬品登録販売者でもあり
メタルヘルスケアマネジメントも2種も取得しておりますので
障害年金のご相談から、健康相談まで幅広く行えます。

20代では1年近くバックパッカーで海外を旅しており、
様々な経験を持つちょっと変わった社会保険労務士です。

事務所概要

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • あけぼの障害年金サポーターズ

    ■事務所
    あけぼの障害年金サポーターズ

    ■代表者
    山田 智 (やまだ ともみ)

    所在地
    愛知県 犬山市前原向屋敷30‐2

    ■メールアドレス
    tomo.zaruba@gamil.com

    ■電話番号
    090-1756-6862

    ■受付時間
    メールにて24時間受付

    ■対応地域
    メールでのご相談に関しては地域は限定しませんが、請求代行に関しては基本的に直接お会いしてヒアリングをしますので、以下の地域限定となります。

    愛知県 | 犬山市・扶桑町・大口町・江南市・小牧市・岩倉市・一宮市・春日井市・北名古屋市・豊山町
    岐阜県 | 各務原市


  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくある質問

Q
障害年金2級で働いてはいけないんですか?
A

働くことは可能ですし、
「働いている」=「等級に該当しない」
とはなりません。
「精神の障害に係る等級判定ガイドライン」の就労に関しては以下のように記述されています。

「働いている場合は治療の種類、治療の効果、体調の変化、必要なケアのレベルといった療養状況を考慮するとともに、以下の点などを十分確認して日常生活能力を判断するとされています。仕事の種類、内容、就労状況、仕事場で受けている援助の内容、他の従業員との意思疎通の状況などを十分確認したうえで日常生活能力を判断する…」 

つまり、働いているということだけで障害年金2級の受給対象にならないということにはならないので、働いていても障害年金2級を受給できる可能性はあると言うことです。仕事の種類・内容・就労状況・仕事場で受けている援助の内容・他の従業員との意思疎通の状況などを考慮して、等級に該当するかを判断されます。  
Q
障害者手帳を持っていれば、障害年金はもらえますか?
A

障害者手帳と障害年金は別の制度ですので、障害者手帳を持っていれば必ず障害年金をもらえるわけではありません。
逆に障害者手帳を持っていなくても、障害年金を受給されている方はたくさんいらっしゃいます。
Q
早く受給したいのですが、何か方法はありますか?
A
早く受給する為のコツは、専門家に依頼してしまうことです。

専門家であれば効率的に書類を収集・作成し、最短で年金事務所に提出できます。
ご自分だけで進めようとすると書類作成に時間がかかり、
頑張って作成しても不備があり書き直しをする事になれば更に時間がかかります。 

また、病院で診断書などを書いてもらっても、漏れや記載ミスがあれば再度病院に出向き修正をお願いしなければなりません。
どちらも、ご自身で間違いなど発見できればまだいいのですが、年金事務所で指摘されれば何度も往復する事になります。
いくつかの壁を乗り越え、何とか年金事務所に提出できたとしても内容に不足があれば、後日差し戻しを受ける場合もあります。
そうなれば更に受給が遅くなります。

「早く受給したい」、「受給の可能性を高めたい」とお考えであれば専門家に相談するのが一番です。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ご質問などは
下記よりお気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

営業時間
メールにて24時間受付
あけぼの障害年金サポーターズ
tomo.zaruba@gamail.com